復活しました。
2015年5月31日
高千穂から黒川温泉へ
2015年5月30日
いつものように道の駅で朝を迎える
なんやコレ…。 夜には気付かんかった。
あめのうずめのみこと
神楽、技芸などの芸能の祖神とされてるんやて。。。
阿蘇を抜けて黒川温泉に向かって出発します。
山の中を。。。
アレ❗️ なんやアレ⁉️
引き返します。
記念撮影を頼まれるにゃんこ先輩。。。
なんかココでもいらんことやらされた記憶が…。
早朝なんでテンション低いし…
あめのうずめのみこと
あめのたじからおのかみ
スポーツの守護神…。
山の中を走ります。
iPhoneのナビは電波をひろいません。完全に圏外です。
こーいうなんでもない道が心地エェなぁ〜
バイクならもっとエェんやろうけど。
ここを抜けると。。。
阿蘇、、、ほんまエェ感じやわ。
この日は周りにすき家無かったんで。。。
こちらに。。。郷土料理 八菜屋
http://www.aso-yasaiya.com/info.html
入口に、、、
にゃんこ先輩狂喜♪♪
錆びた鉄をみるとコーフンします。
店内もエェ感じ♪♪
高菜めしとだご汁
山梨のほうとうに似てるかな。
美味かったっす♪♪
熊本の黒川温泉に到着です♪♪
今回の旅で一番奮発した温泉宿に泊まります。
こちらで長崎から来る服部さんを待ちます。
待つ間ににあちこちの温泉に入ります♪♪
混浴が多いんでタノシミ❤️
靖国神社へ
2015年5月29日
以前にも書いたんやが、かれこれ20年は通ってる立ち食い蕎麦屋いとう
蔵前橋通り沿いにある、黄色い看板が目印です。
お昼なんでゲソと春菊をトッピング♪♪
新宿伊勢丹へ行きまして。。。
靖国神社へ参りました。
ココは日本人なら必ず訪れるべき場所です。
我が街、小岩からなら僅か15分です。
恥ずかしながらあたしは今回で4回目です。
キッチン南海からも近いのでチョッパー乗りも行きましょう♪♪
今の日本の平和と繁栄は英霊の犠牲の上に成り立っているんですよ。
カンケーねぇーっす…
て奴は、ホンマ、、、死んでくれ。
靖国神社には246万6千余柱の英霊が眠っておられます。
大東亜戦争で殉死された英霊は213万柱
先ずは脇にある手水舎で手と口を清めましょう。
敷地内に入る前には一礼。
鳥居は真ん中は通らず脇を歩きます。
2礼2拍手1礼します。
今年は大東亜戦争が終結して節目となる70年。。。
あちこちで催しがあります。
靖国神社のすぐ隣の遊就館の二階で特別展があります。
12月8日まで開催してるんで皆さん行きましょう。
真珠湾攻撃の日やね。
入場料たったの800円です。
中は広いんでちゃんと見て回ったら2日はゆうにかかります。
英霊の遺品や遺書を見るだけでもエェんやないかな。
愛する家族のため、未来の日本の為に書いた遺書がたくさん展示されています。
…こんな日本で申し訳ないです。
遊就館の一階。。。
展示されている零戦やその他も写真撮影できます。
52型零戦。
二階の通路では絵画が12点展示されてるんやが、、、
スゴいのよ❗️
是非ナマでご覧になっていただきたい。
沖縄地上戦。
火炎放射戦車の猛威…
東京大空襲
二階の通路から零戦を。。。
平日の15時でも結構なヒトがいます。
この絵はスゴいよ。。。
戦艦ミズーリ艦での降伏文書の調印式。。。
すっごい細かい。
コレがその時の写真。。。
敗戦国の日本に対して威圧感を与えるために
最前列には身長185㎝以上の兵隊を配置したんよな。
マッカーサーな。
中は撮影禁止です。
この部屋には英霊たちの写真や家族に宛てた遺書や遺品など数多く展示されています。
日本人なら見とくべきでしょう。
朝鮮やアメリカ人とのハーフの英霊もいます。
人間魚雷の回天。
閉館時間の5時になりました…。
しかし中でベラベラ喋ってる奴やヘラヘラしてる奴なぁ。。。
厳重注意しといた。
もう一度。。。
ココでも一礼。
また来よう。
にゃんこ先輩と悪魔の九州旅。。。高千穂峡
2015年5月28日
高千穂峡に向かいます♪♪
高千穂峡ってこんなところだそうです♪♪
” 写真家が愛して止まない高千穂峡
高千穂峡は、その昔阿蘇火山活動の噴出した火砕流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、 急激に冷却されたために柱状節理のすばらしい懸崖となった渓谷。
この高千穂峡は、1934年(昭和9)11月10日名勝・天然記念物に指定されています。
付近には日本の滝100選にも選ばれた真名井の滝、槍飛橋などがあります。
さらに神話に由縁のある「おのころ島」や「月形・日形」「鬼八の力石」など、 高千穂峡の遊歩道のみで高千穂の魅力を十分に感じることができるスポットといえます。
貸しボートもございますので、ぜひご利用ください。 ”
なんだか凄そうやん♪♪
↓ コレがGWの高千穂峡の様子。↓ えらい人気やわ。
クルマで駐車場を探します。
後から知ったのですが高千穂峡まで徒歩5分の駐車場は500円、徒歩10分で300円、無料駐車場は
徒歩30分の場所にありました。。。
しかもGW前っちゅーのに駐車場は満車。
ココが一番近い駐車場。。。500円払えるブルジョアな方々。。。
ナンバーが富裕層を語ってます。
666はビンボー人のアホがチョイスするナンバーですw
貧乏旅行者のワレワレはトーゼン無料駐車場に停めます。
高千穂峡から見たこの大橋。。。
いま思えばこのすぐ近くが無料駐車場でした。
方向音痴+ちんば初老の2名、このあと地獄が。。。
大橋から高千穂峡を見た図。。。
まだまだこの先がメインの場所なんですw
無料 駐車場に停めてココから高千穂峡に向かいます♪♪
ナンも知らんおっさん2名www
最初は軽快です♪♪
ルンルン♪♪♪
階段が急なんよ。
この階段、帰りに登って帰るコトになるんよねw
少し覗き込むと。。。 おぉぉぉ。。。
森林浴です♪♪
多分マイナスイオンを浴びてるんでしょう♪
目指せ美魔女やわ♪♪
ちょろちょろヒトがいますね。
皆さん高千穂峡を目指してはります。
甌穴(おうけつ)
ポットホールやて。 なんかイヤラしいね。
しかし自然っちゅーのは凄いね。
振り返るとさっきおった駐車場のある大橋が、、、
ここまで30分はゆうに歩いてます。
やっと半分くらいかなぁ〜
道ゆく反対側の光景。。。
遊歩道になってる場所で皆さん記念撮影など。。。
仙人のびょうぶ岩。。。
コレはナマ見たら息を呑みます。
天然記念物に指定されるのも納得です。。。
おっ 滝や。。。ボートおるわ。
こっちにも来れるんや。
いいねぇ〜♪♪
太古の昔、阿蘇山の噴火活動で流れでた溶岩で形成。。。
日本の滝百選❗️
仙人のびょうぶ岩まで行けるんやなー
猫)ガボちゃんボート乗ろかぁ〜
あの滝んトコ行って写真撮ってみたいなぁ〜♪
悪) エェーーーー‼️ おっさん2人でボートはキツないっすかぁ〜⁉️
そんなんおりまへんで。 カップルばっかですよ。
。
。
。
まさか。。。
。
。
。
にゃんこ先輩にはワシのコトこんな風に見えてるんじゃ…
。
。
。
wwwwww…
。
。
。
もう少し先に行くと。。。
高千穂峡に到着♪♪
池があって売店も 、、、休憩します。
500円の駐車場だとここまで180Mですよw
ここまで1時間位歩いたかなぁ〜
にゃんこ先輩もアシイタイ、アシイタイと呪文のように。。。
デッカい鯉と。。。
餌を買って。。。
あぁぁ。。。小岩の大明神の動画アップしたいw
アレは。。。摘発されるやろなぁ〜w
見たい方。。。LINEで送るよ♪♪
ラムネで休憩ス。
ラムネの中のガラス玉はA玉って言うんやてね。
ワシらがデザインやと思ってるあの柄はキズが入ったB級品…
で、ビー玉言うんやて。
お約束の、、、コレ♪♪
教訓。。。チョッパー乗りはCOOLにいきましょう〜w
橋の上から眺める。
ボートキモチ良さそうやなぁ〜
カモの親子がボート追っかけとる。
カモとっ捕まえよう♪♪
今夜は鴨鍋やわ♪♪♪
ボートを借りに。。。
5分前に。。。受付終了ぉぉ〜
じゃんねん‼️
あぁぁ。。。
次回に持ち越しやなwww
。
。
。
さて夕方になって少し陽が落ちてきたよ。
戻りましょう〜♪
あそこまでww
階段を登ります。 登ります。 登ります。。。
けっこうキツいんだわ。
マジでゼェ〜ゼェ〜言うレベルですw
振り返るとこんなんやで❗️
ちょっと休憩して、、、
確かこの時に富士の樹海の自殺者の死体の話しをしたんやな。。。
ワシ未だに寝るとき思い出すねん。
聞かんかったらよかったわ。。。
登ります。
さて、、、ココが運命の分かれ道でした…。
来るときも通ったはずなんですが二人とも全く記憶にないw
ワシは左❗️
にゃんこ先輩は右❗️
と、言っても実はどちらもあまり自信がないw
毎日ナビあっても迷子なおっさん二人組。。。
今回はワシの意見が通って左にwww
コレがマズカッタw
登ったり、降ったり、、、。
周りに誰もおらんから聞くこともできん…。
はぁはぁ〜ゼェ〜ゼェ〜
アレ⁉️
神社。。。⁉️ こんなトコ行きしなには通ってないね。。。
神主さんに駐車場の場所聞くも。。。わからないw
一番良いのは来た道を戻ってください。。。と。
たった今、はぁ〜はぁ〜ゼェ〜ゼェ〜登ったり降りたりした道をひたすら戻るw
急なんだなー。。。
この時のにゃんこ先輩の胸中とは…
あのボケッ‼️
アホボケカス死ね‼️
だったに違いないw
関東の人はこの ” 死ね‼️ ”
て言う文言があかんらしいんよなぁ〜
ワシら関西人は小学生でもフツーに使うんやがなぁ〜
今来た道を、、、やっと戻りましたよここまでw
実はもう一つ分かれ道がありまして、、、
ココでも2人の意見は別れました…。
さっきは間違ったけど今回は自信あります‼️
絶対こっちです‼️
と、あたし。。
ブッブーーー‼️
また、あたし間違えましたw
もーしわけございません‼️
道路を歩きます。
山道よりは緩やかでした…。
はぁ〜はぁ〜ゼェ〜ゼェ〜
さっきまであそこにおったんよなぁ〜
はるか下です。。。
ホンマにめっさ遠いわ。
やっとここまで。。。戻って来た…。
お疲れ様でした。。。
とりあえずアイス奢って さっきのことは全部忘れてもらおう♪♪
にゃんこ先輩、めっさ疲れてはるわ。
目が死んでるw
汗びっしょりかいたんで、、、。
まずはスーパー行って買い出し行って温泉♪♪
高千穂温泉♪♪
意気揚々と。。。
ハイこれ‼️
見えないフリして入ります♪♪
ゆっくり浸かって。。。
道の駅に移動して 乾杯っす♪♪♪
中津から揚げ
アジとハマチ。。。
夜は更けていきます。
にゃんこ先輩と悪魔の九州旅。。。高千穂トンネルの駅
2015年5月27日
AーDAYから九州旅へ戻ります。
。
。
。
まだまだあるでぇ。。。
。
。
高千穂峡に向かう。
よーこそ宮崎県へ♪
しばらく走ってると、、、
。
。
。
途中に、、、なんじゃ⁉️
先導のにゃんこ先輩が急に入る。。。
滝が流れてる。。。
トンネルの駅。。。
トンネルの入口にはギャートルズ。。
20数年前、初めての版権の商売がギャートルズやったなぁ〜
よくワシみたいなガキを相手してくださった。。。
トンネル内には樫樽5000本余りが貯蔵されてる
もともとは旧国鉄が九州横断トンネルを建設。。。
23キロに及ぶトンネル工事やったが水の事故が多発で工事が頓挫。
気温、湿度が焼酎を保管するのに最適とのコトで神楽酒造が賃貸している。
試飲放題。。。
飲みすぎ注意❗️
くろねこならぬくろうま
こーいうのあるとニヤニヤしながらこちらを見るにゃんこ先輩。。。
チャレンジするも失敗。。。
デカすぎる。事故する前の足がマトモな時は小岩のバイク屋と行った北海道ツーリング。。。
馬の乗っ取りに成功したんやがなー
ハリボテやからバキバキいうとったけどw
菊の紋章。。。
天皇陛下が乗ったそうやわ。
高千穂峡に向かいます♪♪
AーDAY 2015
2015年5月26日
搬入が始まりました。。。
ワレワレの中で一番ド真剣に準備をしていたのは、、、
優しい手つきですw
以前に、なんでたこ焼き機買ったんすかぁ〜って聞いたら、、、
一言。
楽しそーじゃん‼️
タコがタコ切っとる♪♪
” 遊ぶときは真剣に遊ぶ ” いい大人の見本です。
商売してないからね〜〜♪
ただ焼いてワレワレなんかに配ってるだけです。
真剣な眼差し…
こちらも準備に余念がありません…。
予報では朝の6時から雨、、、でしたが問題ない。
整いました〜
会場が開く前にぶらぶらします♪
は、は、は、、、、
こわくて値段聞けないなぁ〜
おぉぉぉ。。。
相変わらずブッとんだカルトパーツをリリースされてます。
この時はまだシラフでしたが、、、w
13時にはかなりブッとんでおられましたw
浅草橋のレジェンドとの会話は終始、音声ピィーーーー❗️でしたw
おっと❗️
九州旅でお会いしたガボラーなブラザー♪♪
革屋さんです♪♪
今回はアディに初出店です。。。
九州からバンに乗って自走、お疲れ様です♪♪
次回はニューオーダーですかね。
太陽が出てきました♪♪
9:00オープンの予定でしたがAM8:15ゲートオープンしました。
一気にヒトがなだれ込みます。
お手伝いしてるカシコなお子さんです♪
番長がタコに見えてきました♪
見た目だけでなく美味いよ、ほんまに。。。
快晴です♪♪
あたしも嫁のエボスポのパーツ探しましたが
ありませんでした。
92年までの4速エボスポのヘッドどなたかお持ちの方
お安く譲ってくださいませ。。。
あ、カムもあれば、、、
タコ番長は10時過ぎには爆睡でございました♪
いつもありがとうございます♪
すごい人やわ。
久しぶり❗️
おま、ホンマにベジタリアンかぁ〜〜♪
隠れて肉喰ってるやろ⁉️
今回はファニーさんと会えたかな⁈
15時に終わってバタバタと片付けて
しばらく談笑ス。。。
黒田はん、、、
遠いところ家族でお疲れ様です。
記念撮影を。。。
いつも買い物してくれるリトルモンスターの方、顔だけだしてくれる方。。。
今度は銭も出してねw
皆さんありがとうございました♪♪
予想してたよりぎょーさん売れましたわ。
ありがとう。
今回ホースハイドのツールバックの問い合わせが多かったですが在庫全部売れて
現在売り切れです。
欲しい方いらっしゃいましたらメッセージ入れてくださいな♪
お値段23000円になります。
現在45人がお待ちです。
AーDAYに出店してきました♪ 搬入編
2015年5月25日
にゃんこ先輩と悪魔の九州旅、、、のBlogの途中ですが、、、
AーDAY編です。
。
。
。
土曜日の夜20:00に大神戸のにゃんこ先輩とごじゃもんの街、姫路ぃーのコウバ長、
グンマーのK&Mさん御一行と最近はFBでもおとなしい
“自称ジョンレノンの生まれ変わり ” ふわふわと待ち合わせ。。。
当初はふわふわを運転手で連れて行こうと思ったが生意気にも
” ジャンクパーツとヘルメットを売りたいっす…。 ”
と抵抗されたあたし。。。
20時に道の駅なるさわで待ち合わせ。。。
コウバ長とにゃんこ先輩は、なるさわ内にあるお風呂に。。。
あたしは夕方お風呂入って来たんで駐車場でビール飲んで待ちます。
途中ふわふわが捕まったり、迷子になったりと大忙し。
遅れて到着でございます。。。
揃ったところでAーDAY会場へ向かいます。
夜の9時頃に搬入口に着くと既に先客がいました。。。
クルマの後ろでビールとツマミ広げてみんなで呑んで待ちます。
夜の12時半頃に皆さん寝不足でダウン。
一旦寝て4:00に起床。。。
小田原番長が参上です。。。
富士山が見えます。
結構、出店組が集まりだして来ました。。。
4時半に搬入開始搬入開始。。。
搬入が始まりました。。。
ほったらかしだったホームページのNEWS…。
二年ぶりに更新しました。
とりあえず今日現在決定してる今後のイベントの出店のスケジュールが記載されています。
これ以外に今年は積極的に流通向けの展示会などにも参加します。
新製品も一年以上は更新してない…。
近いうちに写真撮りを一気にして掲載します。
ストアページはしばらくやる気がござーせん。
通販は商品ページみてもらってコンタクトからメールで注文していただけましたら
対応致します。
最近はありがたいコトに通販が多いッス。
コレも発売わずか二日間で在庫切れが出てしまいました。。。
ありがとうございます♪♪
AーDAY 初出店します
2015年5月23日
にゃんこ先輩と悪魔の九州旅。。。水源地巡り
2015年5月23日
このへんよぉーさん水源地あってごっついきれいらしいわ。。。
水源地ぃ〜⁉️
オモロいんすかぁ〜〜⁉️ 抵抗する悪魔。。。
エェらしいでぇ〜♪♪ ごっついキレイな水源地あるんよ。
キラキラ目のにゃんこ先輩…。
と、いうワケで、、、にゃんこ先輩と行く水源地♪♪
あたしのiPhoneもにゃんこ先輩のナビがなかなかいうコトを聞いてくれません。。。
お約束の迷子…。
日に一回は迷います。
ところで…。
ウチのBlog見にくる奴で水源地とか、、、あんまキョーミないやろ⁉️
ホレ❗️
いつもよりおっぱい多めに出しとくわ。
ワシって読者目線やろ…。
電車や会社じゃ見にくいやろけどw
くまもと名水百選の湧沢津水源…。
ファインダーの先には…
こーいう娘はいない。
右ぎをん
やべ
左しんまち 千二百六十
道しるべなんやて。。。
当時は飢えや寒さで行き倒れになる人が多かった為
個人が私財をなげうって100年前に建てられたみたい。
幕末から明治にかけて1800もの道しるべが建てられたんやて。。。
生活用水として使われてるんやて。。。
飲んでみる。
なんか大したコトないなぁ〜〜
次の水源地に行くわよ❤️
しかし景色えぇなぁ〜〜
くまもと名水百選 ホタルの里 100選
寺坂水源
《南阿蘇水の生まれる里白水高原駅》をすぎるとすぐ短い鉄橋が現れます。
この鉄橋の真下が寺坂水源。。。
すぐ前の景色。
エェなぁ〜〜♪♪
こういうのって地方じゃどこでも当たり前の景色なんかなぁ〜
ワシ大阪西成生まれ東京は小岩しか知らんからなぁ〜
だいぶ偏ってるかもしれんが。
近くにお寺があった。
玉泉山 正教寺。。。
1607年に建てられたんやってよ。
えぇねぇ〜♪
萌えるわ。
勝手に鐘を鳴らす。
わぁぁぁぁ。。。
中に入って鐘の音を楽しむにゃんこ先輩…。
この後ワシもやらされる…。
砲弾のカタチになって星のマークが、、、逆光で見えんが。
戦没者の方達の名前がある。
この小さな村からもたくさん戦争に行かれたようです。
笠さん 親族でかなりたくさんの人が犠牲になってる。
皆さん若い。。。
玉泉山。
萌えるぜ…。
下のカーブはなんの為…
振り返る。
ズンズンと階段を上がって覗き込む。
中にこーいう娘はいない…。
勝手に上がりこむにゃんこ先輩…。
おじさん、怒られるよー
覗き込む不審者。
中にこーいう娘たちはいない。
すぐ傍に。。。
水車がある。
えぇ景色やわ。
次の水源地に行くわよ❤️
ちょっと小高い丘になってる。
牛が放牧されとる。
塩井社水源。
覗いてもこーいうコトはやっていない…。
平成の名水百選❗️
さっきまでとは格が違います。
おっ
こーいうの見ると…。
関西人は飛び込まなアカンやろぉ〜〜♪
と、にゃんこ先輩。
めっさキレイわ♪♪
水色ってこーいうコトやろなぁ〜〜♪
少しグリーンかかっててめっちゃキレイわ♪
真夏なら飛び込みたい。。。
飲んでみた。
不老長寿、 諸病退散の神水と呼ばれる。
すぐ傍に神社がある。
森林浴
キモチエェなぁ〜♪
にゃんこ先輩と悪魔の九州旅。。。阿蘇山
2015年5月21日
熊本FTWの出店を無事に終えまして先ずはスーパーを探して晩飯と酒を
買いに行き温泉を探します♪♪
にゃんこ先輩との九州旅ではだいたい夕方の4時過ぎには温泉に浸かって
6時には酒を喰らうのが日課です♪♪
完全な社会不適合な暮らしですわねw
本日の温泉はこちら
入口にはブタさん。。。
こういう施設はハードル高いっす。
柄入りの身体にはキビシイっす。
デッカいっす。
確かココも刺青お断りで早めに追いだされたっけな。
スーパーで買ったツマミと。。。
FTWの前夜にUL乗りの梅さんがお土産で持ってきてくれた。。。
http://kawaraya-chopper.blogspot.jp
ぼんじりとゲンコツ…はわかります。。。
鶏足w
ナゼに鶏の足なのか…。
前夜一緒に呑んでる時に梅さんに、、、
コレって地元のヒトってよく食べてるんすか。。。?
いやぁ〜〜 滅多にいないですね。食べてるヒト…。
。。。
アリガトウゴザイマシタ。。。(棒読み
ほとんどワシ一人で喰わされた記憶があるなぁ。。。
ガリガリした食感やわ。
枝や、枝w
道の駅阿蘇で車中泊。。。
あちこちの道の駅ではキャンピングカーで旅してるヒト多し。
トラックを改造してキャンピングカー仕様とかは安いし多かったなぁ〜
現役を引退した老夫婦が多いな。
阿蘇に行く前に水源地を見に行こう♪♪とにゃんこ先輩…。
しかし景色めっさえぇなぁ〜〜♪
お約束の迷子の初老2名…。
ナビ見ながらクルマ2台であっちにこっちに大忙しやわw
鯉かぁ…
あの動画出したいなぁ〜♪
小岩の大明神が撮ってきたあの動画出したいなぁ〜〜w
アカウントとめられるやろなぁ〜 ってか逮捕されるかなぁ〜w
阿蘇を目指します。
めっちゃ天気良かった♪♪
絶景ですわ。 走りながらこんな光景が。。。
クルマでこんなに心地エェんやもんなぁ〜〜♪
バイクなら絶叫するで。。。
モクモクと噴火なう。。。
バイクでツーリング来てたグループ。。。
えぇのぉ〜♪
噴火。。。
サイコー。
目の保養と荒んだ中年のココロが洗われるようだわ。
熊本に移住したいなぁ〜♪♪♪
1㎞に拡がる草原は3万年前の火口やて。。。
硫黄て身体に悪いんやなぁ〜
馬のりばがあったけど。。。
おっさん2人でキャッキャ乗る画は、、、キツいわな。
ここも中国人だらけやわ。
阿蘇べる博物館。。。
博物館でおベンキョーです。
ぼっかぁぁーーーん❗️
阿蘇火山の誕生、、、 エラい仕掛けやわ。
雨が、、、
ギミックに大喜びのにゃんこ先輩♪♪
ど派手な仕掛けなんですわ。
入場料以外に駐車場の代金も別に取るだけはあるなぁ。。。
ひっろい敷地で駐車場代取るかぁ〜
先人が未来のヒトに地震や噴火の被害を伝えてる。
1600年代からやで。。。
先の東北の地震の前にも先人が津波の被害を伝えている。。。
が、今も同じ場所に新築を建てる輩もおるんやな。
100年に3回も被害に遭ってるのになぁ〜
噴石でクルマがペシャンコやわ。
家も、、、先の大噴火でも軽トラサイズの噴石もあったらしい
熊本と大分は温泉天国やね。
メタンハイドレート。。。
戦争のきっかけになる化石燃料。。。
イラクの全石油の埋蔵量を超えるメタンハイドレートが尖閣諸島の周辺や
竹島あたりにあるんだわ。
いつの時代もエネルギーの主導権を握る国がチカラを持ち
奪い合い、争いのきっかけになるんやなぁ〜
中国人はどこへ行ってもうるさいなぁ〜
大阪のオバハンの集団に匹敵するわ。
阿蘇に生息する昆虫。。。
ミヤマクワガタって格好エェなぁ〜♪
カミキリ虫とか今もおるんかね。
腹減りましたねぇ〜
この日は玉子かけご飯食えなかったんよなぁ〜
阿蘇火山ミュージアムに隣接してるレストハウスで喰うことに。。。
ま、こんなところじゃナニ喰ってもあかんやろなぁ…。
メニューを見て、あ、ワシ高菜ラーメンにしよかな…。とあたし。
するとにゃんこ先輩が、、、
あかんあかん。。。ココ来たらコレ喰っとかなあかんやろぉ〜♪
カツ火山カレーw
あ、味ですか⁈ 缶詰めのカレーの味でした♪♪
カツはペラペラでございました♪